講演・口頭発表等

年月日題名会場
2024/5/18「NSAとUKUSAシギント同盟」NPO法人インテリジェンス研究所第58回諜報研究会
2024/5/12国家防衛分析プロジェクト第22回(特番第8回)「サイバーセキュリティ②」(江崎道朗氏との対談シリーズ第8回) 今回はサイバーセキュリティに対するUKUSA諸国シギント機関の関与について解説しました。シギント機関による「アトリビューション(ハッカーの探知特定)支援」「アクティブ・サイバー・デフェンス」の取組、「サイバー軍による前方防禦」支援を取り上げました。救国シンクタンク
2024/5/11「NSAとUKUSAシギント同盟」警察政策学会市民生活と地域の安全創造研究部会発表
2024/4/18国家防衛分析プロジェクト第21回(特番第7回)「サイバーセキュリティ①」(江崎道朗氏との対談シリーズ第7回) 今回はサイバーセキュリティに対するUKUSA諸国シギント機関の関与について解説しました。UKUSA諸国では、シギント機関がサイバーセキュリティの任務を負っていますが、その任務の状況、シギント機関の関与が不可欠な理由、C-CNE(ハッカー組織に対するハッキング)、シギント機関によるサイバーセキュリティへの取組などを紹介しています。救国シンクタンク
2024/4/2国家防衛分析プロジェクト第20回(特番第6回)「英国の興味深い活動②」(江崎道朗氏との対談シリーズ第6回) 今回は英国GCHQの興味深い活動の内、「オンライン秘匿活動」について解説しました。「オンライン秘匿活動」とは、サイバー空間における単なるハッキングや情報収集活動を超えて、妨害活動、情報作戦、影響力活動、オンラインヒューミントなど、現実世界やサイバー世界で何かを起こさせる活動です。救国シンクタンク
2024/3/3国家防衛分析プロジェクト第19回(特番第5回)「英国の興味深い活動①」(江崎道朗氏との対談シリーズ第5回) 今回は英国の興味深い活動の内、「ロイヤル・コンシェルジェ」と「2009年のロンドンG20におけるGCHQの取組」について解説しました。救国シンクタンク
2024/1/20「NSA・UKUSAとサイバーセキュリティ」サイバーセキュリティ法制学会研究会
2023/11/14国家防衛分析プロジェクト第13回(特番第4回)「NSAの特徴的なシステム」(江崎道朗氏との対談シリーズ第4回)NSAの特徴的なシステムについて話しています。NSAのグーグルとも言われるX-KeyScore、NSAのグーグルマップとも呼べる世界インターネット地図のTreasure Map、標的政府首脳データベース、Tracfinという世界のMoneyの動きを追跡するデータベースのプログラム、FASCIAという位置情報データベースなどについて解説しました。救国シンクタンク
2023/10/13国家防衛分析プロジェクト第12回(特番第3回)「TAO/システムへの浸透工作」(江崎道朗氏との対談シリーズ第3回)世界最強のハッカー集団とも言えるNSAのTAOの骨格について話しています。救国シンクタンク
2023/10/13「サイバーセキュリティとシギント機関の取組~NSAとUKUSA~」2023.10.13PDF資料半蔵門クラブ講演
2023/9/8「米国のセキュリティ・クリアランスと背景調査」令和5年度警察政策学会シンポジウム「経済安全保障」
2023/8/22国家防衛分析プロジェクト第8回(特番第2回)「世界を覆うNSAの収集態勢」(江崎道朗氏との対談シリーズ第2回)NSAとUKUSAシギント同盟のデータ収集態勢は世界を覆っていますが、その骨格について話しています。救国シンクタンク
パワーポイント資料
2023/7/29国家防衛分析プロジェクト第7回(特番第1回)「UKUSAシギント同盟(FVEY)とは?」(江崎道朗氏との対談シリーズ第1回)世界最強のインテリジェンス同盟である、UKUSAシギント同盟とNSAについての第1回。NSAの基本について話しています。救国シンクタンク
パワーポイント資料
2023/7/1国家防衛分析プロジェクト第6回「恐るべきアメリカのインテリジェンス」(江崎道朗氏との対談の後半部分)米国インテリジェンスの全体の骨格について話しています。救国シンクタンク
2023/6/20国家防衛分析プロジェクト第5回「最重要対外インテリジェンス シギント」(江崎道朗氏との対談の前半部分)安保三文書に関連して主としてTargetingに必要なインテリジェンスについて話しています。救国シンクタンク
2023/6/6「サイバーセキュリティとシギント機関の取組」Chainalysis Japan 第3回 Public Secter Summit
2023/3/24「ウクライナ戦争とインテリジェンス」クリスタル講演
2023/1/19「ウクライナ戦争とインテリジェンス」PDF資料20230119救国シンクタンク講演
2022/12/19「秘密保全制度の全体像~日米対比」PDF資料20221219警察政策学会テロ・安保問題研究部会発表
2022/10/18「ウクライナ戦争とインテリジェンス」東京西南ロータリークラブ卓話
2022/09/13「ウクライナ戦争とインテリジェンス」半蔵門倶楽部講演
2021/07/11「イスラエル事情」url日本大学三軒茶屋オープン・キャンパス模擬授業
2021/06/19 同上同上
2020/12/17「米国国家安全保障庁とサイバーインテリジェンス(2)~サイバーセキュリティ対策~」PDF資料20201217情報セキュリティ大学院大学講義
2020/12/03「米国国家安全保障庁とサイバーインテリジェンス(1)~NSAと収集態勢~」PDF資料20201203情報セキュリティ大学院大学講義
2020/03/09「テロ対策とセキュリティ・サービス」PDF資料20200309防衛研究所第67期一般課程講義
2020/01/29「シギントの実態~シギント、テロ対策、サイバーセキュリティ対策~」新プライバシー時代の通信の在り方研究会
2019/12/19「米国国家安全保障庁とサイバーインテリジェンス(2)~サイバーセキュリティ対策~」情報セキュリティ大学院大学講義
2019/12/05「米国国家安全保障庁とサイバーインテリジェンス(1)~NSAと収集態勢~」情報セキュリティ大学院大学講義
2019/10/03「日本のテロ対策の課題~欧米との対比において」PDF資料20191003『テロ対策に関する国際フォーラム』(警察政策学会・中央大学日本比較法研究所共催)講演
2019/04/24「サイバーセキュリティとシギント機関」警察政策学会テロ・安保問題研究部会発表
2019/03/11「テロ対策とセキュリティ・サービス」防衛研究所第66期一般課程講義
2019/01/29「テロ対策とシギント~我が国の課題~」PDF資料20190129経済同友会安全保障委員会発表
2018/12/20「米国国家安全保障庁とサイバーインテリジェンス(2)~サイバーセキュリティ対策~」情報セキュリティ大学院大学講義
2018/12/13「米国国家安全保障庁とサイバーインテリジェンス(1)~NSAと収集態勢~」情報セキュリティ大学院大学講義
2018/11/10「米国のサイバーインテリジェンス~サイバー防禦の視点から~」サイバーセキュリティ法制学会研究会発表
2018/04/20「米国のマシント・システム」PDF資料20180420警察政策学会テロ・安保問題研究部会発表
2018/03/06「セキュリティ・サービスとは何か」防衛研究所第65期一般課程講義
2017/07/14「21世紀のインテリジェンスとシギント」日本大学三軒茶屋オープン・キャンパス模擬授業
2017/04/17「セキュリティ・サービスとは何か」防衛研究所第64期一般課程講義
2016/12/16「シギントとサイバーセキュリティ」情報セキュリティ大学院大学講義
2016/10/21「米国国家安全保障庁とサイバーセキュリティ」危機管理産業展・公開講演
2016/05/20「東日本大震災の”危機管理”上の教訓~福島第一原発事故を中心に~」警察政策学会テロ・安保問題研究部会発表
2016/04/26「セキュリティ・サービスとは何か」防衛研究所第63期一般課程講義
2016/01/19「米NSA国家安全保障庁の研究」警察政策学会情報通信研究部会発表
2015/11/05「暴力団情勢」NBU会講演
2015/10/05「米NSA国家安全保障庁の研究」警察政策学会テロ・安保問題研究部会発表
2015/04/22「セキュリティ・サービスとは何か」防衛研究所第62期一般課程講義
2014/10/02「イスラエル事情」NBU会講演
2014/05/14「セキュリティ・サービスとは何か」防衛研究所第61期一般課程講義
2013/10/31「米情報機関NSAの実態~スノーデン青年による告発」NBU会公演
2013/05/30「セキュリティ・サービスとは何か」防衛研究所第60期一般課程講義
2012/08/30「警衛・警護こぼれ話」NBU会講演
2011/12/22「治安情報と治安情報機関」防衛研究所第59期一般課程講義
2011/11/09「警察とセキュリティ・サービス」インテリジェンス組織システム研究会発表
2011/10/04「東日本大震災の危機管理上の教訓~福島第一原子力発電所事故を中心に~」NBU会講演
2010/04/19「インテリジェンスの基礎」警察政策学会テロ・安保問題研究部会発表
2009/05/25「リスクマネジメントについて」NBU会講演
2009/04/28「インテリジェンスの基礎」慶応大学坂明ゼミ講義
2008/11/05「警察官の服制改正とその後」NBU会講演
Close