講義の導入(掲載予定)
第1部 世界の構造・脅威論(掲載予定)
第2部 方法論・組織論(一部掲載)
B シギント序説:真珠湾攻撃
B-1 真珠湾攻撃(1) 日米開戦に至る道(2025年3月録画) 米政権が、第二次世界大戦への参戦に向け 着々と準備する一方で、米国参戦のため 日本を挑発して対米攻撃に仕向けた状況 | 1 日米開戦に至る背景 2 コミンテルンの世界革命戦略 コミンテルンによる日米離間、戦争指嗾 3 FDR政権の性格と戦争準備 1941年初の異様なコミント協力の開始 4 対日戦争挑発計画:マッカラム覚書 東條大将、瀬島龍三氏の認識 5 開戦前夜の状況 |
B-2 真珠湾攻撃(2) 対日シギントの実態(2025年3月録画) 米政権が、真珠湾攻撃を事前に探知していたか、 シギントの4つの分野から検討する。 領事館暗号解読とトラフィック・アナリシスからは、 真珠湾攻撃を探知し得た筈であった。 | 前置き 1 『ブラックチェンバー』1919~1929 2 海軍暗号の解読 3 外交暗号の解読 4 領事館暗号とハワイ領事館の活動 5 海軍通信のトラフィック・アナリシス 6 まとめ |
C シギント
C-4 サイバーセキュリティとNSA/UKUSA (2025年2月録画) 講義PPT資料PDFも掲示してあります。 | 1 NSA/UKUSAシギント同盟【基礎知識】 2 TAO(Computer Network Operation) 世界最強のハッカー集団 3 UKUSAシギント諸機関のCS任務 4 CSのための作戦とプログラム Attribution, Active Cyber Defense 5 NSAとサイバー司令部との協力関係 Defend Forward戦略とNSA |
第3部 その他
A ウクライナ戦争とインテリジェンス (2023年3月録画) | 1 戦況とウクライナ善戦の要因 2 米国インテリジェンス力の現れ 3 米国の収集プラットフォーム 4 米国のインテリジェンス支援 5 「ウ」セキュリティ・サービス 6 我が国への教訓 |
B NSAとUKUSAシギント同盟 チャンネルくらら 「国家防衛分析プロジェクト」 江崎道朗先生との対談動画 (2023年6月~2024年1月録画) シギント(信号諜報)について 相当、分かり易く説明しました。 対談記録を出版 『シギント~最強のインテリジェンス』 | ※ 米国諜報コミュニティ概観(R5.6.1収録) 1 UKUSAシギント同盟 FVEYとは?(R5.7.6収録) 2 世界を覆うNSAの収集態勢(同上) 3 TAO/システムへの浸透工作(R5.9.27収録) 4 米国の特徴的なシステム (同上) 5 英国の興味深い活動① (R6.1.10収録) 英国の興味深い活動② (同上) 6 サイバーセキュリティ① (同上) サイバーセキュリティ② (同上) 7 提言 (同上) |